【もくじ】
- 台風とは
- 台風の大きさと強さ
- 台風の予報と実況
- 非常用品の準備
- 非常持ちだし品の確認
- ハザードマップの確認
- 安全対策
- 台風が接近したときの注意点
- 危険度分布の確認
- がけ崩れ
- 地すべり
- 土石流
1.台風について
① 台風とは
熱帯の海上で発生する低気圧を、熱帯低気圧と呼びます。
この熱帯低気圧のうち、北西太平洋または南シナ海にあり、なおかつ低気圧域内の最大風速が10分間の平均でおよそ17m/s以上にまで発達したものを台風と呼びます。
気象庁によると、1981~2010年までの30年間で、1年に平均約26個の台風が発生しています。
そのうち、約11個の台風が日本から300km以内に近づき、約3個が日本に上陸しています。
台風は、一年中いつでも発生する可能性がありますが、日本では7月から10月にかけて、最も多くの台風が接近または上陸します。
台風の進路は時期によって変わりますが、夏ごろに一番日本に近いコースを取ることが、下の図から分かると思います。
② 台風の大きさと強さ
気象庁は、10分間の平均風速をもとに、「大きさ」と「強さ」で台風のおおよその勢力を表しています。
台風の「強さ」は最大風速で決定し、その階級は3つの表現で表されます。
強さ(気象庁ホームページより) | |
---|---|
階級 | 最大風速 |
強い | 33m/s(64ノット)以上~44m/s(85ノット)未満 |
非常に強い | 44m/s(85ノット)以上~54m/s(105ノット)未満 |
猛烈な | 54m/s(105ノット)以上 |
一方で、「大きさ」は強風域の半径で決定し、その階級は2つの表現で表されます。
強風域とは、風速15m/s以上の風が吹いているか、吹く可能性のある範囲のことをいいます。
また、風速25m/s以上の風が吹くか、吹く可能性がある範囲を「暴風域」と呼びます。
大きさ(気象庁ホームページより) | |
---|---|
階級 | 風速15m/s以上の半径 |
大型(大きい) | 500km以上~800km未満 |
超大型(非常に大きい) | 800km以上 |
大型と超大型の台風は、それぞれ以下のような大きさになります。
③ 台風の予報と実況
気象庁による台風の予報では、以下の様に表されます。
中心位置の赤い円で表されている範囲が暴風域で、いつでも風速25m/s以上の風が吹く可能性があります。
その外側の黄色い円は、強風域を表しています。
台風予報で発表される内容は、台風の中心位置、進行方向と速度、中心気圧、最大風速、最大瞬間風速、暴風警戒域になります。
また、気象庁は、3時間おきに台風実況を発表しています。
発表される情報の内容は、暴風域や強風域のほかに、台風の中心位置、進行方向と速度、中心気圧、10分間で平均の最大風速、そして、最大瞬間風速を含みます。
台風が接近して来たら、これらの最新情報に注意し、被害が出ないように前もって対策をしておくことが重要です。
2.台風による災害
毎年7月から10月にかけて、日本は台風の季節です。
台風は強風、大雨、洪水、高潮、高波をもたらすほか、土石流、がけ崩れ、地滑り、河川の氾濫などを発生させることがあります。また、台風による被害は自然災害だけでなく、浸水、停電、断水などを引き起こし、ライフラインに重大な影響を与えることもあります。道路が通行止めになったり、鉄道が運休したりと交通障害が起きることもあるため、台風が近づくときは細心の注意が必要となります。
台風による被害は毎年のように発生しています。台風がお住まいの地域に近づいて来たら、油断しないようにしましょう。
2018年と2019年の台風による被害 | |||
---|---|---|---|
発生日時 | 地域 | 気象状況 | 災害 |
2019年10月24~26日 | 千葉県と福島県を中心とした地域 | 低気圧や台風21号 |
|
2019年10月10~13日 | 東日本を中心とした広範囲 | 台風19号 |
|
2018年9月28日~10月1日 | 南西諸島および西日本・東日本の太平洋側を中心とした地域 | 台風24号 |
|
2018年9月3日~9月5日 | 西日本から北日本 | 台風21号 |
|
2018年6月28日~7月8日 | 西日本を中心に、全国的な広い範囲 | 前線や台風7号 |
|
3.普段からの備え
このように、台風は重大な被害を及ぼす可能性があります。
命を守り、被害を最小限にするためにも、普段から災害に対する備えをしておきましょう。
- 非常用品の準備
非常事態に備えて、これらのものがどこにあるか確認し、ないものは揃えるようにしましょう。
✔ 懐中電灯
✔ 携帯用ラジオ(乾電池)
✔ 救急薬品
✔ 衣類
✔ 非常用食品、飲料水
✔ 携帯ボンベ式コンロ
✔ 貴重品
など
- 非常持ちだし品の準備
必要な時にいつでも避難できるよう、リュックサックなど両手がふさがらないカバンに非常用の持ちだし品を入れて準備しておきましょう。
□ リュックサック | |
食料品等 □ 飲料水 □ 乾パンやクラッカーなど □ レトルト食品、缶詰 □ 粉ミルク、哺乳ビンなど |
日用品 □ ナイフ、缶切り □ 鍋や水筒 □ 懐中電灯 □ ラジオ □ 電池 □ ロープ □ マッチやライター □ 使い捨てのカイロ □ ティッシュなど □ 筆記用具 □ ごみ袋 |
医薬品等 □ 救急医薬品 □ 常備薬 □ マスク □ 紙おむつ □ 生理用品 |
貴重品、お金 □ 現金(小銭も) □ 預金通帳など □ 印鑑 □ 健康保険証など □ 身分証明書 |
衣服 □ 下着 □ タオル □ 寝袋 □ 雨具 □ 軍手 □ 靴 |
その他 □ 防災頭巾やヘルメット □ 予備の眼鏡など □ 地図 |
これら以外にも、避難する場所とそこまで行くルートも確認しておきましょう。
- ハザードマップの確認
台風が近づく前に、普段から自分が住む地域における災害リスクを理解しておくことが大切です。
ハザードマップを用いることで、周辺地域の災害リスクを知ることができます。
避難する際のルートや避難場所に行くまでの方法を検討する際にも使えるため、事前に確認しておきましょう。
ハザードマップはお住まいの自治体で公表しているほか、国土交通省が作成したハザードマップポータルサイトを利用し、確認することもできます。
『ハザードマップポータルサイト~身のまわりの災害リスクを調べる~』 | |
---|---|
リンク | https://disaportal.gsi.go.jp/ |
内容 |
自分がいる地域を選択することで、身のまわりにある自然災害のリスクをまとめて調べることができます。 このポータルサイトは以下のような目的で活用できます。
|
『わがまちハザードマップ』 | |
リンク | https://disaportal.gsi.go.jp/hazardmap/index.html |
内容 |
地図や災害種別に、全国の市町村が作成したハザードマップを検索することができます。 閲覧できる情報は以下の通りです。
|
『重ねるハザードマップ』 | |
リンク | https://disaportal.gsi.go.jp/maps/ |
内容 |
防災に役立つ災害リスク情報を、地図や写真に自由に重ねて表示することができます。 閲覧できる情報は以下の通りです。
|
4.台風が接近して来たら
台風による被害を最小限にするためには、台風が来る前、特に雨風が強くなる前に対策をすることが重要です。
- 安全対策
台風が近づいたら、屋内と屋外の両方でしっかりとした対策をしましょう。
- 窓と雨戸は鍵を掛けてしっかりと閉め、必要に応じて補強しましょう。
台風が近づくと、強風でモノが飛んできて、窓ガラスが割れる危険があります。
- 側溝や排水溝は掃除をして、水はけを良くしておきましょう。
大雨が降ると、水がうまく流れずにあふれ出す恐れがあります。
- 風で飛ばされそうなものは固定したり、家の中へ入れたりしましょう。
鉢植えなどは強風で飛ばされたり、倒れて割れたりする危険があります。
自転車やバイクなども倒れる可能性があるため、固定するか屋内に移動させるかしましょう。
- 窓に飛散防止フィルムを貼ったり、カーテンやブラインドを下ろしたりして、外からモノが飛んでくる事態に備えましょう。
強風や飛んできたモノで窓が割れる恐れがあります。窓が割れると破片などでけがをする危険もあるため、事前に対策をしておきましょう。
- 断水に備えて飲料水を確保したり、お風呂に水を溜めたりしておきましょう。
お風呂に溜めたお水はトイレにも利用できます。
- 台風が接近したときの注意点
実際に台風が近づいたら、以下の点には注意しましょう。
- 外出は控えましょう。
強風でモノが飛んできたり、木や電柱が倒れたりすることがあります。
また、大雨で道が川のようになることもあります。このような道を歩くと転倒しやすいほか、ふたの外れたマンホールに落ちる可能性もあり非常に危険です。 - 夜間の外出はやめましょう。
夜間はさらに視界が悪くなり危険度が高まるので、夜間に移動するのは避けましょう。
夜間に避難が必要になる可能性がある場合は、まだ雨風が強くないと感じても、明るいうちから移動することも考えましょう。 - 外での作業はやめましょう。
突風や暴風にあおられてけがをする危険があります。
モノが飛んできてけがをする恐れもあるため、外での作業は台風が近づく前に終わらせるか、台風が完全に過ぎ去った後に行いましょう。 - 河川には近づかないようにしましょう。
自分のいる場所では雨が降っていなくても、川上では大雨が降り、水量が急激に増える可能性があります。
- 海岸へは近づかないようにしましょう。
高潮や高波が発生する恐れがあり、非常に危険です。
- 山やがけには近づかないようにしましょう。
台風による大雨で、がけ崩れなどが生じる恐れがあります。
山の側に家がある場合は、上の階の、山から遠い部屋にいるようにしましょう。
これ以外にも、危険だと思われる行動は避けましょう。
また、雨が止んでも油断は禁物です。
地面は雨水を多く含んでいるため、土砂災害が起きやすい状態になっています。
- 危険度分布(土砂災害・浸水害・洪水)の確認
気象庁ホームページでは、土砂災害、浸水害、そして洪水の危険度分布を確認できます。
災害リスクは刻一刻と変化しています。
自分の住む地域に災害が起きるリスクはないか、確認しましょう。
- 大雨警報(土砂災害)の危険度分布
https://www.jma.go.jp/jp/doshamesh/index.html
- 大雨警報(浸水害)の危険度分布
https://www.jma.go.jp/jp/suigaimesh/inund.html
- 大雨警報(洪水)の危険度分布
https://www.jma.go.jp/jp/suigaimesh/flood.html
危険度分布の中でも、特に濃い紫色で表示されている箇所は、最大限の注意が必要です。
濃い紫色は一番高い危険度を示しており、重大な災害がすでに発生している可能性が高いことを表しています。
また、今はまだ赤色や黄色だから大丈夫と思っていても、注意が必要です。
写真を見ても分かる通り、雨による影響は想像以上に早く、薄紫色だった河川が、30分後には濃い紫色に、赤色が薄紫色に変化しています。
よって、土砂災害警戒区域や河川氾濫の危険がある地域に住む方は、早めの避難を心掛けましょう。
特に、すでに大雨が降り、今後さらなる雨が予想される場合は、災害が起こる危険性が高まっています。
また、危険度分布に関わらず、自治体から避難勧告が発令された場合には、速やかに安全な場所に避難しましょう。
5.土砂災害の前兆
大雨が降ったときに気を付けなければならない災害の一つが、「土砂災害」です。
日本には傾斜が急な山が多くあり、台風や大雨により土石流やがけ崩れ、地滑りなどを引き起こすことがあります。
これらの被害に遭わないためには、普段からハザードマップで身の回りにある自然災害のリスクを理解し、前兆現象に気づいたら、いち早く安全な場所に避難することが大切です。
また、雨が止んでも、集中豪雨や長い間雨が降った後は、土砂災害のリスクが高まっているため危険です。十分に注意しましょう。
- がけ崩れ
雨の浸透や地震などで斜面の地表に近い部分がゆるみ、突然崩れ落ちることをいいます。
人家の近くで発生すると、逃げ遅れて命を失うこともあります。
がけ崩れが発生する前には、以下のような前兆現象が見られることがあります。
- がけにひび割れが入る
- 小石がパラパラと落ちてくる
- がけから水が湧き出る
- 湧き水が止まる、または濁る
- 地鳴りがする
- 地すべり
地下水と重力により、斜面の一部あるいは全部がゆっくりと斜面の下方へ移動する現象のことをいいます。
移動する土の量が多いため、非常に大きな被害が発生する恐れがあります。
地すべりが発生する前には、以下のような前兆現象がみられることがあります。
- 地面のひび割れや陥没
- がけや斜面から水が噴き出る
- 井戸や沢の水が濁る
- 地鳴りや山鳴りがする
- 樹木が傾く
- 亀裂や段差が発生する
- 土石流
長い間雨が降ったり、集中豪雨が発生したりして、川底や山腹にある石と土砂が一気に下流へ押し流される現象のことをいいます。
時速20~40kmの早さで土砂が流れてくるため、一瞬のうちに人家や畑を壊滅させる危険性があります。
土石流が発生する前には、以下のような前兆現象がみられることがあります。
- 山鳴りがする
- 川の水が急に濁り、流木が混ざり始める
- 腐った土の匂いがする
- 雨が続くのに、川の水位が下がる
- 立木が裂ける音や石がぶつかり合う音が聞こえる
これらの兆候現象に気づいたら、市町村からの避難指示や勧告を待たずに安全な場所に避難しましょう。
・上記内容は以下の情報を参考に作成しております。参照元に内容の変更がある場合、当サイトに反映されるまで時間が掛かる場合がございます。予めご了承ください。
【出典】
・「台風とは」、気象庁、国土交通省、https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-1.html
・「台風の大きさと強さ」、気象庁、国土交通省、https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-3.html
・「台風の発生、接近、上陸、経路」、気象庁、国土交通省
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-4.html
・「台風情報の種類と表現方法」、気象庁、国土交通省
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/7-1.html
・「災害をもたらした気象事例(平成元年~本年)」、気象庁、国土交通省
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/index_1989.html
・「自分で行う災害への備え」、気象庁、国土交通省
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/ame_chuui/ame_chuui_p10.html
・『大雨や台風に備えて』(pdf)、気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/ooametyphoon/ooametyphoon201903.pdf
・「重ねるハザードマップとは?わがまちハザードマップとは?災害リスクを簡単に調べる」(pdf)、ハザードマップポータルサイト、国土交通省
https://disaportal.gsi.go.jp/hazardmap/pamphlet/pamphlet.pdf
・「大雨や台風の気象情報に注意して早めに防災対策・避難行動を行いましょう」、政府広報オンライン
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201206/1.html
・「土砂災害から身を守る3つのポイント!」、政府広報オンライン
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201106/2.html